支部トップページに支部役員名簿・支部規則を公開いたしました。
http://tohoku-hokkaido.jstp.jp/
下記の通り2025年度一般社団法人日本塑性加工学会東北・北海道支部総会および講演会を開催しました.
支部総会
日時:2025年5月27日(火) 14:00 ~ 15:00
会場:東北大学青葉山キャンパス「るつぼホール」
[〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-02 マテリアル・開発系 材料実験棟201号室]
https://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=b&build=02
議題
(1)2024年度事業報告及び支決算報告の件
(2)2024年度会計監査報告の件
(3)2025年度事業計画及び収支予算の件
(4)その他
総会参加者数:15名
講演会: 15:30~16:30
演 題: 「メタルプロセッシングを活用した高特性金属材料とそのプロセスの開発(純チタンのβトランザス付近での加工時における冶金現象・中炭素鋼の高速切削時における切削面の冶金挙動)」
講 師: 公立小松大学 朴 亨原 氏
講演会後,及川研の見学会を実施
講演会参加者数:27名
交流会
場所: 仙台駅付近
会費: 3,000円
時間: 18:00~
交流会参加者数:14名
時下益々ご清勝のこととお喜び申し上げます.
さて,下記の通り2025年度一般社団法人日本塑性加工学会東北・北海道支部総会を開催致しますので万障お繰り合わせの上,ご出席下さいますようお願い申し上げます.
つきましては,準備の都合もございますので,出欠及び委任状は5月20日(火)までに回答用Google form (支部会員宛てメール通知済み、ぷらすとす4月号掲載予定)よりご回答くださいますよう宜しくお願い申し上げます.
また,総会・講演会終了後18時より交流会を行いますので多数ご参加くださいますようお願い申し上げます.
記
日時:2025年5月27日(火) 14:00 ~ 15:00
会場:東北大学青葉山キャンパス「るつぼホール」
[〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-02 マテリアル・開発系 材料実験棟201号室]
https://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=b&build=02
議題
(1)2024年度事業報告及び支決算報告の件
(2)2024年度会計監査報告の件
(3)2025年度事業計画及び収支予算の件
(4)その他
講演会: 15:30~16:30
演 題: 「メタルプロセッシングを活用した高特性金属材料とそのプロセスの開発(純チタンのβトランザス付近での加工時における冶金現象・中炭素鋼の高速切削時における切削面の冶金挙動)」
講 師: 公立小松大学 朴 亨原 氏
聴 講: 無 料
講演会後,及川研の見学会を予定
交流会
場所: 仙台駅付近を予定
会費: 3,000円程度を予定
時間: 18:00~
連絡先:東北大学工学研究科 金属フロンティア工学専攻
及川研究室 (一社)日本塑性加工学会東北・北海道支部
事務局 上島 伸文 TEL・FAX:022-795-7347
E-mail:n-ueshima(at)material.tohoku.ac.jp
下記の通り2024年度若手研究発表会を開催いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
日 時:2024年12月5日(木) 13:00~20:30
会 場:秋田温泉プラザ
参加者数:32名
優秀発表賞受賞講演
04 Prediction of Cracking in Uni-Axial Compression Using the Ito-Goya Model and Three-Dimensional Bifurcation Theory
東北大学 PUGET Eric
10 データ同化による塑性・クリープ分離ひずみ解析に基づくアルミニウム合金の高温繰返し非弾性構成モデリング
北海道大学 林部永遠
2024年度若手研究発表会のプログラムを公開いたしました。
発表数が定員より少なかった為、当初予定よりも開始を15分繰り下げる予定です。
参加申込方法:Google Formから申込みください。
参加申込締切:2024年11月19日(火)
発表会詳細は開催案内からご確認ください。
下記の通り、テクノメタル株式会社 二本松工場にて見学を行いました。ご参加ありがとうございました。
「テクノメタル㈱―自動車・建設機械・産業機械用鋳造、鍛造、アルミダイカスト部品の製造―」
日 時:2024年10月22日(火) 14:30~16:30
会 場:テクノメタル株式会社 二本松工場
[〒964-8585 福島県二本松市高田100番地
電話 0243-23-8100]
交 通:仙台駅からの送迎バス
(現地集合・自家用車参加も可能です.台数限定.)
主 催:日本塑性加工学会 東北・北海道支部
共 催:精密工学会東北支部,日本設計工学会東北支部,日本軽金属学会東北支部
概 要:テクノメタル(株)二本松工場は,自動車・建設機械・産業車両などに組込まれる高品質で高性能の鋳造・鍛造・アルミダイカストの製品を生産しています.鋳造品は,鋳枠の大きさの異なる二つの自動造型ラインを有し,大型エンジン用クランクケ-ス等の大物部品からタービンハウジングなどの小物部品に至るまで大きさ,材質等多種少量生産にも対応しています.熱間鍛造は,大型ハンマ-,鍛造プレス,アプセッタ-の3種類の工法,9つのラインを有し,種々の製品の生産が可能です.アルミダイカストは,全自動ダイカストマシンとロボットの組合せにより生産しています.また,多数の機械加工設備を有し,素形材から完成加工までの一貫生産体制を整えています.今回の見学会では,これらの製造工程についてご説明いただいた後,主に鍛造工程の見学を行って頂く予定です.
内 容:
仙台駅東口バスプール 12:30集合
(1) 挨拶・会社概要説明
(14:30~15:00)
(2) 工場見学
(15:00~16:20)
(3) 質疑応答
(16:20~16:30)
仙台駅東口バスプール 18:30頃到着予定
参加者数:11名
下記の通り2024年度若手研究発表会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2024年12月5日(木) 13:00~20:30
会 場:秋田温泉プラザ
〒010-0822 秋田市添川字境内川原142-3
TEL: 018-833-1919
https://www.akitaonsen.co.jp/
アクセス:JR秋田駅 路線バス・タクシー15分,秋田駅からマイクロバス送迎を予定.
主 催:日本塑性加工学会東北・北海道支部
概 要:東北・北海道支部では日本塑性加工学会の宣伝・勧誘を目的として若手研究者の発表及び懇親会を行ってきました.本年度は,秋田にて開催いたします.若手技術者・研究者の育成上,幅広い職層の参加を得て実りある会に発展させていきたいと考えております.つきましては,下記の通り2024年度若手研究発表会を開催いたしますので,奮ってご参加くださるようお願いいたします.発表に関わらず多数ご参加くださり,懇親を深めていただければ幸いです.
内 容(予定):
司会:東北大学 上島 伸文 君
※発表申込者数により時間が前後する可能性があります.
※優秀発表賞を,学生発表者の審査点上位20%程度に授与します.教員・企業の参加者の方は審査にご協力をお願いいたします.
※希望者の宿は会場内に事務局で手配予定です.相部屋が基本となります.部屋割はご一任ください.申込フォームから希望をご回答ください.宿泊費は一泊朝食付きで7,650円の予定です.
参加定員:50名
参加費 :(消費税10%込み)
学生 5,000円,教職員・企業一般 10,000円
交流会費 :(消費税10%込み)
学生 5,000円,教職員・企業一般 10,000円
※当日受付にてお支払いください。
※東北・北海道支部内で秋田県外からの学生参加者には,支部から旅費・宿泊費を補助します.詳細は下記問合せ先までご連絡下さい.
発表内容:研究内容.
発表時間(討論を含む):15分
発表定員:12名
申込方法:申込用Google formから申込みください.
発表申込フォーム:https://forms.gle/nAutvjwPmTnw5oxL8
参加申込フォーム:https://forms.gle/8FB3NxdMnnQ7zskn7
発表申込締切:2024年11月5日(火)
プログラム公開予定:2024年11月12日(火)頃 支部Webページ(http://tohoku-hokkaido.jstp.jp/)に掲載予定
参加申込締切:2024年11月19日(火)
発表原稿:発表内容をA4用紙1枚にまとめる。書式は問いません。11月28日(木)までにPDF形式でGoogle formから提出してください。
原稿提出フォーム:https://forms.gle/QVWJ3bAepEZAsvGz9
問合せ先:東北・北海道支部幹事 上島 伸文
電話/FAX:022-795-7347
E-mail:n-ueshima(at)material.tohoku.ac.jp
本年度は「テクノメタル㈱―自動車・建設機械・産業機械用鋳造、鍛造、アルミダイカスト部品の製造―」と題し、テクノメタル株式会社 二本松工場にて、主に鍛造工程の見学を行う予定です。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2024年10月22日(火) 14:30~16:30
会 場:テクノメタル株式会社 二本松工場
[〒964-8585 福島県二本松市高田100番地
電話 0243-23-8100]
交 通:仙台駅からの送迎バス
(現地集合・自家用車参加も可能です.台数限定.)
主 催:日本塑性加工学会 東北・北海道支部
共 催:精密工学会東北支部,日本設計工学会東北支部,日本軽金属学会東北支部
概 要:テクノメタル(株)二本松工場は,自動車・建設機械・産業車両などに組込まれる高品質で高性能の鋳造・鍛造・アルミダイカストの製品を生産しています.鋳造品は,鋳枠の大きさの異なる二つの自動造型ラインを有し,大型エンジン用クランクケ-ス等の大物部品からタービンハウジングなどの小物部品に至るまで大きさ,材質等多種少量生産にも対応しています.熱間鍛造は,大型ハンマ-,鍛造プレス,アプセッタ-の3種類の工法,9つのラインを有し,種々の製品の生産が可能です.アルミダイカストは,全自動ダイカストマシンとロボットの組合せにより生産しています.また,多数の機械加工設備を有し,素形材から完成加工までの一貫生産体制を整えています.今回の見学会では,これらの製造工程についてご説明いただいた後,主に鍛造工程の見学を行って頂く予定です.
内 容:
仙台駅東口バスプール 12:30集合
(1) 挨拶・会社概要説明
(14:30~15:00)
(2) 工場見学
(15:00~16:20)
(3) 質疑応答
(16:20~16:30)
仙台駅東口バスプール 18:30頃到着予定
定 員:20名 (同業者の方はご遠慮ください)
参加費:無料
申込方法:申込用Google formからお申込みください.
申込用URL: https://forms.gle/PMgAskvCKrNDWwC97
申込締切:10月13日(日) (定員になり次第締切)
問合せ先:東北・北海道支部幹事 上島 伸文
電話/FAX:022-795-7347
E-mail:n-ueshima(at)material.tohoku.ac.jp
下記の通り支部総会及び講演会を開催いたしました。
日時:2024年6月7日(金) 14:00 ~ 15:00
会場:東北大学青葉山キャンパス「るつぼホール」
[〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-02 マテリアル・開発系 材料実験棟201号室]
https://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=b&build=02
議題
(1)2023年度事業報告及び支決算報告の件
(2)2023年度会計監査報告の件
(3)2024年度事業計画及び収支予算の件
(4)その他
参加者数:15名
委任状:24通
よって支部規定により総会は成立いたしました。
講演会: 15:30~16:30
演 題: 「CoCrMo合金の押出し工具への適用」
講 師: 富山大学 船塚 達也 氏
聴 講: 無 料
参加者数:29名
交流会
場所: 仙台駅付近
会費: 3,000円
時間: 17:30~
参加者数:15名
下記の通り2024年度一般社団法人日本塑性加工学会東北・北海道支部総会を開催致しますので万障お繰り合わせの上,ご出席下さいますようお願い申し上げます.
つきましては,準備の都合もございますので,出欠及び委任状は6月3日(月)までに回答用Google form (支部会員宛てメール通知済み、ぷらすとす4月号掲載予定)よりご回答くださいますよう宜しくお願い申し上げます.
また,総会・講演会終了後17時半より交流会を行いますので多数ご参加くださいますようお願い申し上げます.
記
日時:2024年6月7日(金) 14:00 ~ 15:00
会場:東北大学青葉山キャンパス「るつぼホール」
[〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-02 マテリアル・開発系 材料実験棟201号室]
https://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=b&build=02
議題
(1)2023年度事業報告及び支決算報告の件
(2)2023年度会計監査報告の件
(3)2024年度事業計画及び収支予算の件
(4)その他
講演会: 15:30~16:30
演 題: 「CoCrMo合金の押出し工具への適用」
講 師: 富山大学 船塚 達也 氏
聴 講: 無 料
交流会
場所: 仙台駅付近を予定
会費: 3,000円程度を予定
時間: 17:30~
連絡先:東北大学工学研究科 金属フロンティア工学専攻 素形材プロセス学分野
(一社)日本塑性加工学会東北・北海道支部
事務局 上島 伸文 TEL・FAX:022-795-7347
E-mail:n-ueshima(at)material.tohoku.ac.jp